まめと~く
-
2014.01.11
介護職員にパソコンは不要?
介護職は、高齢者や障害者が安全に暮らせるよう、食事介助や排泄介助、家事援助などの身の周りの世話をすることがおもな仕事です。高齢者や障害者に寄り添い、思いやりの心で接する対人援助職というイメージが強く…
-
2013.12.27
介護事業に希望を!
介護保険制度は、財源不足や人手不足などの課題を抱え、事業者はますますの努力を強いられる方向に動いています。そこで働くスタッフは労力に見合わない給与待遇に堪えて献身的な介護を行っています。 ビジネス…
-
2013.12.02
職業能力→職務能力→問題解決能力
一般的にビジネススキルは、職業能力・職務能力・問題解決能力の3段階とされています。 職業能力は、組織において働くために基本となるビジネスマナーや実務などのスキルです。企業に就職すると、電話応対や来…
-
2013.11.27
ESとCSの上昇スパイラル
笑顔が一番!なのは、重々お分かりかと思います。スタッフが心からの笑顔でいきいきと働く事業所は、ご利用者様にとっても居心地が良い場所であることは間違いがないです。 スタッフが笑顔でいるためには、…
-
2013.11.13
生活相談員養成講座(11/10)
11月10日、デイサービス生活相談員養成講座第1日目が開催されました。東京駅隣接の八重洲会場は地の利がよいため、3都県からのご参加で事務局としてもエリア特性を知る良い機会になりました。 ご参加の皆…
-
2013.11.12
シニアのためのシニアによる・・生涯現役フォーラム
日本生涯現役推進協議会は、シニアが生涯現役で活躍し続けることを提唱し、応援しています。生涯現役という言葉も、今でこそ一般的になりましたが、30年も前にこの会から生まれた言葉です。 生涯現役とは、年…
-
2013.10.29
ホテルの食材偽装問題
大手ホテルレストランの食材過剰広告について問題になっています。 普通の食材を高級食材として表示したという点、どこまでが違法なのか許容範囲なのか、議論が続きます。ホテル側は、他との競争の中で「目に留…
-
2013.10.25
23区のデイサービス数
2015年制度改定による変化がよめないなか、新規事業者の事業所開設は止まりません。事業所の形態などの変化はみられますが、数としては相変わらずといったところです。 10月現在の厚生労働省公表WAMN…